-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

こんにちは!
北海道札幌市と函館市を拠点に土質調査を行っている
株式会社 ソイル・ONE (ソイルワン)です!
今回は、弊社の倉庫をご紹介します!
倉庫は主にボーリング班が使用する資材類が保管されています。
トラックを入れても十分作業できるほど広々とした倉庫なんですよ!
いつも忙しく北海道中を走りまわって掘削作業を行っているボーリング班ですが、
今は現場がひと段落している為、日ごろなかなかできないメンテナンスを行っています。
この日は、トラックの下にまでもぐりこみ、さび止めを塗布している最中です。
荷台の部分も自分たちで張替えたそうで、とてもきれいな状態になっておりました!
トラックや機材の整備が整って、
また次の現場から気持ちよく作業できそうですね。
倉庫全景
倉庫内部
新しいボーリングマシンです
様々な現場資材が保管されています
ボーリング調査、土質試験、地質調査
お見積りご相談やお問合せなど
お気軽にお待ちしております!
#札幌ボーリング調査#函館ボーリング調査#調査ボーリング
#機械式ボーリング調査#標準貫入試験#ソイルワン
こんにちは!
北海道札幌市と函館市を拠点に土質調査を行っている
株式会社 ソイル・ONE (ソイルワン)です!
今回は、先日行った平板載荷試験の様子についてご紹介いたします!
平板載荷試験とは、構造物を建てる前に地盤の強度や支持力(地耐力)を調べる試験です。
もし地盤の調査をせずに、弱い地盤に重い構造物を建ててしまったら、やがて歪んだり沈んでしまいます。
それでは危険も伴いますし、そこでの生活や活動にも支障が出てくることが予想できます。
そういった事態を招かないためにも、
構造物に対して十分耐えられる地盤かどうかを調べるのが平板載荷試験です。
地盤の強度を調べる方法は他にもボーリング調査や
SWS試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)などもありますが、
平板載荷試験は、その中でも比較的短期間での地盤調査が可能です。
時間的に1日もあれば終了できるので、素早く調査結果を知ることができます。
短期間で実施できる分、他の調査に比べ調査の範囲や精度は限定的なってしまうという注意点などはありますが、
原位置で直接の測定が可能なので、結果がわかりやすく信頼性の高い試験です。
この日は、朝現場について除雪から始まりです。
今年の札幌は1月末現在、例年になく積雪量は少なく車移動や作業もしやすいですが
平板載荷試験のために、雪を除けて試験地盤面を水平に整地します。
試験地盤を水平に整地し、載荷板や載荷装置を設置していきます。
反力荷重として、バックホーを使用しています。
装置類の設置が一通り終わり、
試験が始まると一定時間負荷をかけていくので、数時間待ちます。
平板載荷試験においては、待ち時間も大事な仕事の一部です。
車内のパソコンでは随時試験結果を確認中。
試験が終了したら、試験装置などを撤去し、
帰社後データをとりまとめるなどして完了です!
弊社では札幌、函館のみならず北海道をはじめ全国で調査可能です!
ご相談やお問合せ、お気軽にお待ちしております!
#平板載荷試験#ソイルワン#土質調査#地質調査#ボーリング調査#調査ボーリング
#北海道#札幌市#北区#東区#白石区#厚別区#清田区#豊平区#南区#中央区#西区#手稲区#函館市#北広島市#恵庭市#千歳市#苫小牧市#小樽市#江別市#岩見沢市#石狩市#ニセコ町#倶知安町#夕張市#三笠市#美唄市#砂川市#滝川市#深川市#富良野市#旭川市#留萌市#稚内市#名寄市#士別市#幌加内町#上川町#紋別市#北見市#網走市#斜里町#羅臼町#標津町#中標津町#別海町#根室市#厚岸町#標茶町#弟子屈町#釧路市#白糠町#足寄町#陸別町#浦幌町#豊頃町#池田町#上士幌町#士幌町#音更町#幕別町#帯広市#えりも町#様似町#浦川町#新ひだか町#新冠町#日高町#平取町#占冠村#中札内村#美瑛町#上富良野町#中富良野町#南富良野町#むかわ町#厚真町#安平町#奈井江町#栗山町#由仁町#長沼町#南幌町#当別町#白老町#登別市#室蘭市#伊達市#洞爺湖町#豊浦町#留寿都村#黒松内町#長万部町#余市町#仁木町#古平町#積丹町#泊村#八雲町#せたな町#森町#乙部町#厚沢部町#江差町#七飯町#鹿部町#北斗氏#木古内町#知内町#福島町#松前町#島牧村#増毛町#羽幌町#天塩町#豊富町#幌延町#興部町#音威子府村#猿払村#苫前町#小平町
こんにちは!
北海道札幌市と函館市を拠点に土質調査を行っている
株式会社 ソイル・ONE (ソイルワン)です!
本日の室内試験室では、土の粒度試験(ふるい分け)が行われていたのでご紹介します。
まず、一握りの土でも、採取場所によって土の構成内容が異なります。
石などの大きなものから、砂のような小さなものまで、
一握りの土の中には様々な大きさの土粒子が組み合わさって存在しています。
どろどろ、ふかふか、ザクザク、など場所によって違う地面の印象ってありませんか?
粒度試験を簡単に説明すると、
そんな土を構成している中身(土粒子)を大きさ別に分けて調査する試験です。
そしてこの粒度試験によって土の構成状態を把握し、
その後の掘削工事や基礎工事の決定などに利用できるという、重要な土質試験のひとつです。
写真は、持ち込まれた土試料を2mmのふるいで水洗いしている、
粒度試験の最初の工程の様子です。(わが社で非常によく見る光景です。)
下のバッドに溜まる水が最初は土で濁るのですが、何度も繰り返し洗ううちに綺麗になり
バッドの水が透明になるまで洗います。(写真はすでに透き通ってきてますね!)
そして、洗い終わりのふるい上にある残留試料をこの後乾燥機でしっかりと乾燥させ、
明日、乾燥が終わった試料をさらに細かくふるい分けしていきます!
水洗い中
持ち込まれた他の試料、こちらも順番に洗います
洗い終わったら、乾燥機でしっかり乾燥させます
お問合せ、ご質問、お気軽にお待ちしております!
#ソイル・ONE#ソイルワン#札幌土質試験#函館土質試験
#札幌ボーリング調査#函館ボーリング調査#粒度試験#平板載荷試験
#札幌地質調査#函館地質調査
こんにちは!
北海道札幌市と函館市を拠点に土質調査を行っている
株式会社ソイル・ONE です!
本日は、弊社で頻繁に行っている代表的な事業内容をご紹介いたします!
<現場試験>
・ボーリング調査
・機械式コーン貫入試験(通称オランダ式)
・スクリューウェイト貫入試験(旧スウェーデン式サウンディング試験)
・平板載荷試験
・現場密度試験 など
<室内試験>
・土の一軸圧縮試験
・室内配合試験
・供試体作成・成型
・土の含水比試験
・土の湿潤密度試験
・土の粒度試験
・土の液性限界・塑性限界
・土粒子の密度試験
・突固め試験 など
上記は一部ですが、このような試験内容を行うことが毎月多いですね!
他にも様々な試験に対応可能ですので、ご相談だけでもお気軽にお問合せください。
#株式会社ソイル・ONE#ソイルワン
#札幌ボーリング調査#函館ボーリング調査#北海道ボーリング調査
#札幌地質調査#函館地質調査#札幌土質試験#函館土質試験